塩風呂で半身浴がすごい!1週間入浴したので、美肌、ダイエット、足痩せの効果を語ってみる

 

f:id:dokoniikooka:20160629214746j:plain

塩風呂の効果がすごい。

始めたきっかけが、6月のムシムシした期間をサッパリとと乗り越えたくて、何か良い方法は無いかネット検索したら、ヒットしたんですよ。塩風呂が。

その記事を読み進めたら、「美肌になる」とか「むくみがとれて足痩せに良い」とか書いてあったので、それで何の気なしに始めてみただけでした。

発汗作用によって、ダイエット効果もある!みたいな事も書かれていましたが、まとめ記事みたいだったので、実体験の声じゃなかったんですね。だから、「お塩なら台所にあるし、ちょっと一回やってみるか」という軽い気持ちで。

 

で、で、で、実際に入れてみると、本当にすごいんです・・・!

 

何がすごいって、

  • 肌がツルスベになる

  • 身体の芯がずっと温かい

  • なんとなく身体がスッキリしたような

こんな効果が目に見えてわかるです!

え?気のせいだろうって?そう言われたら、そうかもしれませんが・・・

いえいえ、本当に。塩風呂に入ったその日から、目に見えて違いがあるんです。

こんなにコストパフォーマンスよく、美容や健康に良いのが嬉しくなったので、ちょっと「肌への美容」と「ダイエット」の効果について語ります。

塩風呂によるさまざまな効果

デトックスで美肌になる

塩お風呂の主な効果は、塩の浸透圧によって、毛穴に詰まった余計な老廃物を排出するらしいんですね。そうすることで、余計な詰まりのない、ツヤがある若々しい肌になるんです!また、肌のターンオーバーも促進されるので、どことなく美白になった気がします。

入浴して3日目位になると、どことなく肌がヌルヌルした感じになってきますので、これが、老廃物が本格的に表れ始めたタイミングです。

保温や発汗によるダイエット

塩風呂は、末梢神経を温めて発汗作用を促すので、ダイエット効果も期待できます! 

私の場合ですが、5分ほどでもの凄い汗が吹き出てきました。

基本的な方法で入浴すると、有酸素運動60分くらいの汗に匹敵するとか!週に2~3回位は入った方が良いらしいのですが、こんなに効果があるなら、ぜひとも毎日挑戦したいですね。 

塩風呂の入浴方法

入浴方法はとっても簡単!使う塩は荒塩で

これは本当にそのまま。塩を入れるだけ。

ポイントは、荒塩を使用した方がより効果があるということ荒塩とは、サラサラした手触りでなく、キメの粗いお塩です。荒塩は、天然のミネラルを豊富に含んでいて、これが発汗作用による老廃物の排出を促します。精製された塩は、人工的に作られた塩化ナトリウムの塩であることが多く、これだとミネラルが含まれていないので、あまり効果が望めません。

ミネラルを含んだ塩で、一番オススメなの有名な国産ブランド伯方の塩』。この商品は、ミネラルを含んだ“にがり”の成分が残っているので、塩風呂にもってこいなのです。

ちなみに、私は100円ローソンでみつけた、にがり入りの荒塩で試してみました。こちらでも効果がありましたので、まずはお安いアイテムから試してみても良いです。

量は、初めは30~50gがオススメだそう。でも毎回計るのが面倒負担に感じた私は、とりあえず手のひらに一つかみです。

この時、お湯の温度は38℃~39℃位のぬるめがベスト。40℃以上になると、塩の効果によって心臓への負担が大きくなるので、ご注意下さい。

オススメの入浴方法

オススメの入浴方法は、①湯船に塩を良く溶かしたら10分半身浴、②湯船からでて水で溶いた塩でリンパマッサージ、③また湯船に戻って10分半身浴。この時点で、すでにもの凄い汗をかいています。

各段階での様子を、ちょっと細かく見てみましょう。

①湯船に塩を良く溶かしたら10分半身浴

湯船の中に塩をグワッと入れて、しっかりと溶かします。半身浴に入って2~3分すると、すでにもの凄い量の汗が!ここでしっかりと毛穴を開いちゃいましょう。

10分待つ間に足をマッサージすると、リンパの循環を促して、むくみがとれてきます。

湯船からでて水で溶いた塩でリンパマッサージ

一度、湯船から上がって、全身を『塩湯』でマッサージします!塩湯は、500ml位のお湯に、溶け切らない量の塩を入れたもの。頭のてっぺんから、顔、身体、腕、足、つま先に至るまで塗りましょう。

高濃度の塩湯をぬりたくる事で、浸透圧で毛穴に詰まっていた老廃物を出していきます。塗り込んでいると、ヌルヌルしてきますので、これが老廃物です。面白いので、ついつい摩り過ぎてしまうことも(笑)

③また湯船に戻って10分半身浴

 

ここまでで、毛穴という毛穴を開き、老廃物を肌の表面に浮かせ始めたら、もう一度湯船に入って出し切ります。お湯につかった瞬間、尋常じゃない量の汗が吹きでる!汗をかいているだけでも、爽快感を感じられて気持ちいい。

最後に、シャワーで身体に付いた塩を流して完了です。かなりの発汗量なので、夏場は特に、お水をこまめに取るようにして下さいね。

matome.naver.jp

塩を入れるのに抵抗ある方はバスソルトから

「でもお風呂塩を入れるのは何かちょっと・・・」という方、まずはバスソルトから試してみてはいかがでしょう。あまり優しいお値段では無いのですが、入浴剤感覚で使えます。

その内、より高い効果を求めて、荒塩を入れたくなるかも・・・!

▲SABON:有名なバスグッズ店のバスソルト。他のバスソルトより、がっつりと塩の効果を感じます。

▲シャーロム:画像左のバスオイルソルトがオススメ。柔らかいローズの香りで一気にリラックス!

塩風呂に入浴するときの注意点

入浴後はかならずシャワーをあびましょう

塩風呂に入ったら、必ず最後は、身体をシャワーで流して下さいね。塩が残ってると、肌が乾いたら結晶化します(笑)

また、湯船もシャワーで流して下さい。こちらも塩が残ってると、結晶化して、お風呂を洗うのが大変です。

▼注意:塩風呂を追い炊きすると、パイプがさびやすくなる可能性があるようです。この機能は使用しないようにして下さい。

ケガしているときの入浴はNG!

また、もちろん塩風呂なので、ケガをしていたらしみます。ケガが治ってから入って下さいませ。 

ただしダイエット目的の方!脚についてる憎きセルライトはしぶとい 

脚のむくみと、でき始めたばかりのちょっとしたセルライトは、塩風呂で代謝を上げる事で改善されそう。ただ、何年も蓄積され続けたガチガチに固まっているセルライトは、ハンドマッサージだけだと、消滅させるのは難しいです。

私自身、高校生位のとき、ものすごく太っていた時期がありました。一年位ダイエットに励んで、最終的に約20kgは痩せたのですが、数年太っていた時期についてしまったセルライトは、なかなか落ちないんですよね・・・

セルライトがある限り、それ以上痩せるのは難しいし、そのまま放っておいても、どんどんセルライトは増えるばかり。この辺、機会があれば、また書きたいと思います。

で、ダイエットのためにまずセルライトをなくそう!と決意した私は、色々試しました。

▼これまで挑戦してきた足痩せ方法はコチラ
  • 自宅でリンパマッサージ:足はスッキリしますが、手が疲れて長く続かない。

  • かっさで老廃物を流す:手でマッサージよりも効果ありそう!ただ、むくみは取れるけど、セルライトに効いているのか不明。

  • コロコロローラー:これは、私はまったく効果が出ませんでした。ただ皮膚が痛いだけ。

  • セルライト専門エステ:効果大!一回の施術で確実に効きます!ただし、1回の施術で費用が1万円以上かかるのですよね・・・。お財布と相談した結果、5回で断念しました。

セルライト専門のエステ

 

www.forlady.jp

アイテムではありませんが、実際に訪問したセルライト専門のエステ。スタッフは全て優しい女性の方で、楽しくて丁寧な対応に、足の悩みや体型に合わせた施術をして貰えました。

1回に2時間の施術で、なんと0.5㎝~1㎝はサイズダウン!でも・・・、でも・・・、1回で1万円以上の費用がかかるのですよね。金銭的に苦しかったので、ガチガチの岩盤みたいになったセルライトの部分を集中して、5回で断念。

それでも、少しでも細くなった足を見て、セルライトは無くす事が出来る!と希望を持てた良いきっかけです。

セルライト専門のエステを探している方は、こちのお店がオススメ。

数々の試練を乗り越えた私がオススメしたいモノ

こうしてセルライト撲滅砂漠をさまよい続け、模索した結果、今もっとも効果を実感しているのが、(株)健康コーポレーションの『ボニック 』。

ネット市場で出回っているので、ご存知の方も多いと思います。これ、最初に目に入ったとき思ったのが、セルライト専門エステで行った施術と似てるんですよね。

塩風呂は美容とダイエットに嬉しい効果がいっぱい!

f:id:dokoniikooka:20160629214645j:plain

ここまでセルライトについて熱く語りましたが(笑)、最終的に言いたいことは、『塩風呂で代謝をあげて、ボニックでマッサージすると、確実に痩せる!ついでに肌もキレイになる!』という事です。

この2つの相乗効果は、本当にすごい。

今ダイエットのために代謝を上げたい方、はたまた簡単に汗をかいてサッパリしたい方。とりあえず、塩風呂を1回試してみて下さい!騙されたと思って!1回でも、かなりの効果を実感できるはず。

一年中、自宅でできる、おすすめのデトックス方法でしたー!!

【京王井の頭線】新代田駅で人の温もりを感じるおすすめラーメン3つ

京王井の頭線新代田駅

駅の改札を出ると、目の前には環状七号線をまたぐ横断歩道があり、駅から出た人々がいっせいに渡って行くのが、ここの日常の光景です。

新代田駅の周辺は、世田谷区の中でもローカルで、一軒家やマンション、アパートが多い住宅街になります。

駅からの環七沿いには、大きなビルやスーパーは無いけれど、小さな個人店が沢山。お店は、花屋、電機屋、カフェ、ラーメン店、居酒屋などなど、飲食店から生活雑貨まで揃っています。どのお店も、オーナーの個性が溢れ出ていて、お店特有の雰囲気から、内装、メニューに至るまで、魅力がたっぷり。

色々とご紹介したいお店はありますが、今回は、ラーメン店をまとめてご紹介したいと思います!

何度も通い詰めたくなる程美味しい、オススメの3店です。

1.香家(こうや)

中国風のオシャレな外観が、お店の入り口です。

店内に入ると、店員は全員女性の方らしく、柔らかい空気に包まれています。ディスプレイも中華風のテーブル、机、雑貨などで統一感があり、店内の雰囲気が抜群に良く、カジュアルでお洒落なお店です。

 

こちらのオススメは【汁無し担々麺】。

担々麺がウリの中華料理屋で、担々麺は『汁無し』と『汁有り』、また両方とも辛さが2段階あり、全部で4種類の担々麺があります。

中でも一番押しの汁無し担々麺は、黄色い縮れ麺の上に、山椒と唐辛子が効いた挽肉餡が乗っています。山椒のスパイシーさが強く、食べた瞬間は舌がピリピリしますが、スーっと引いて行く辛さです。この挽肉と、たっぷり乗ったネギ、麺の相性が最高にあっています!

お好みで、パクチーも付けて貰えますよ。

入り口にはガリタ食堂のシールが貼ってありました。認定店なのですね。

場所は、駅の改札を出て、左手に進んで約30秒。本当にすぐ近くですよ!

tabelog.com

2.どさん子大将

こんなにも人の温もりを感じられるお店が、まだ東京にあったのか・・・、と思えるほど家庭的な空気が流れるお店。高齢のご夫婦が、二人で経営されています。

あまり口数は多くないお二人ですが、お店に足を踏み入れた瞬間、スッと受け入れてくれるお二人のスタンスと、笑顔がすてき。

 

こちらのオススメは【醤油ラーメン】。

スタンダードで、昔ながらの一品です。適度なしょっぱさの醤油スープに、丸麺に近い形でしこしことした食感の良い麺です。その上には、もやし、ニラ、まれに玉葱、と、チャーシューがトッピングされています。

またこのチャーシューが本当に良いお味!赤みがメインのお肉に、濃い目の味がしっかりと付いていて、見た目のシンプルさに反して、なかなかの食べごたえです。

 

他のメニューは、ちょっと変わったカレーラーメンやクリームシチューラーメンに、炒飯から定食まで揃っています。

おすすめの一つに選んでおいて、特別な、際立った特徴があるという訳ではないのですが・・・。しかし、懐かしいお店の雰囲気と、家庭的なメニューの味、またご夫婦の笑顔を合わせて、他店にはない魅力がキラリ。

そんな温かい空間にいたくて、つい、足を運びたくなります。

 

場所は、新代田駅を出て目の前の横断歩道を渡り、左にまっすぐ進みます。そのまま5分程歩くと、少し高い位置に「どさんこ大将」の看板が出ているので、それが目印です。

tabelog.com

3.麺通

木目調のテーブルや机で統一されており、清潔感があって、開放的な入り口が入りやすいお店。そんな印象とは裏腹に、背油が多めの濃ゆーいスープと、太い麺が合わさり、ガッツリとしたラーメンがいただけます。

ここでのオススメは【汁なしらーめん】。

もちろん、普通のらーめんも美味しいのですが、人によっては、重たいと感じるかも。その点、汁なしらーめんだと、油と濃いスープは健在ですが、通常のらーめんより量が抑えめなのでくどさは感じません。

むしろこの濃厚さが汁なしらーめんにピッタリ。

さらに!ここの麺はお店の手作りで、スープが少ない事によって、太くてモチモチしたオリジナル熟成麺の味や食感がしっかりと楽しめるのです!。そんなモチモチ麺が、汁なしラーメンだと少し量が多めなので、ちょっぴり得した気分に・・・!

お好みで、テーブルに置いてある辛味の調味料をかけても、味が変わってさらに食欲が進みます。

 

場所は、新代田駅を出てすぐ左に直進します。そのまま5分ほど歩き、木とガラスで出来た開放的な入り口がお店です。

tabelog.com

どのお店も楽しそうなのが良い

今回ご紹介した、ラーメン3店に共通しているのは、どのお店もなんだか楽しそう。そんなお店で出されているラーメンには、楽しい気持ちがギュッと詰まっています。

食べると、何だかこっちも楽しい気持ちに。

そうしたラーメンを提供されていることが、何度も通いたくなる、人気の秘訣なのかもしれません。

 

今年も東京・立川で開催!フードフェス『まんパク』で食べたものまとめ【2016年版】

f:id:dokoniikooka:20160525204939j:plain

今年も東京・立川の国営昭和記念公園で、フードフェス「まんパク」が開催されています!先日フェスに参加してきたので、昨年人気のあった海鮮丼、ひっそりと話題になっているスイーツ、あと何となく食べたかったメニューをいただいてきました。

各メニューについて、個人的な感想を記載しますので、これから参加する方の参考になればと思います!

 

札幌 九兵衛

f:id:dokoniikooka:20160525205039j:plain

大人気の【とろサーモンといくらの親子丼】。こちらのお店は、昨年のまんパクランキングで第3位でした。

柔らかいサーモンは特製タレに漬け込まれていて、周囲にはいくらがたっぷり盛り付けられています。サーモンには甘味があり、いくらは程よい塩加減。サーモンの方が、いくらよりも主役のような雰囲気です。サーモンといくらの味が下のご飯によく染みていて、全体のバランスが絶妙な美味しさでした。

今年もランキング上位になるのではないでしょうか。

 

仙台ずんだ杜庵

f:id:dokoniikooka:20160525205112j:plain

一般的なミルクシェーキに、ずんだが入った【ずんだシェーキ】。

まさかのコラボレーションだったので実食。ミルクの風味がしっかりとした甘めシェーキに、つぶつぶが残るずんだの食感。ずんだは厳選された枝豆のようで、豆特有の苦みや自然なしょっぱさがあります。

不思議な食感とお味がするスイーツでした。

 

馬串 小山商店

f:id:dokoniikooka:20160525205141j:plain

熊本の馬肉がいただけるお店で、【馬刺ステーキ肉串】と【馬肉ソーセージ】をチョイス。

馬刺ステーキは、しっかりと焼かれていて、歯ごたえ抜群の肉串になっています。油が少なく、さっぱりとした味です。

馬肉ソーセージは、大きくて食べごたえ満点ですが、油が少ないので食べやすい!ソーセージ自体に味が付いていてかなり美味しい。

焼かれた馬肉を食べた事が無かったので、面白い体験でした。

【グルメ】下北沢でコロッケフェスティバル開催!アジアンテイストや熟成肉がいただける《Aasu(アス)》

f:id:dokoniikooka:20160426080927j:plain

下北沢で、初のコロッケフェスティバルが開催されました!

何と下北沢の飲食店100店舗以上のお店が参加しているので、どのコロッケも個性的でチラシを見るだけでワクワクしてきます。ただ、コロッケ全種類食べてみたい!気持ちがあっても、ちょっと難しいですよね。

そこで今年のフェスでは、いつも行っているオススメ店のコロッケに挑戦します。オススメ店では、普段コロッケを扱っていないので、開催中の期間だけ食べられる貴重なメニューなんです。

コロッケフェスに参加される方は、ぜひ参考にしてみて下さいね!

※コロッケフェスの期間:2016年4月13日(水)~4月24日(日)

アジアンテイストとヨーロッパの融合が面白い『Aasu(アス)』

f:id:dokoniikooka:20160416150125j:plain

下北沢西口改札を出て、左手の階段を上り、左手に進むとすぐにお店が見えます。

『Aasu(アス)』は、アジア料理をメインに、カレーやパスタなどにアレンジしたメニューが多いようです。アジア料理とヨーロッパ料理の良いところを、見事に融合させたメニューが多くて、お食事を口にするたびに、どんどん箸が進みます。

何よりも食材がとても新鮮なのが素晴らしい!特にこちらのバーニャカウダでは、普段馴染みのない珍しいお野菜を、生でいただくことで、野菜本来の甘味をしっかり味わえる一品です。

また、熟成肉やグリルチキンといったお肉にもこだわりがあり、柔らかな食感と旨味を維持しています。特に、牛肉のステーキは必ず食べて欲しい美味しさ!

f:id:dokoniikooka:20160416150919j:plain

そんなアスでは、今回のコロッケフェスで、「山形牛コロッケ」と「パクチーコロッケ」の2種類を販売しています!

テイクアウトのみ、ということで、さっそく自宅でいただいてみました。

食べごたえのある大きめのコロッケ

f:id:dokoniikooka:20160416150241j:plain

(左)山形牛コロッケ 300円、(右)パクチーコロッケ 300円

大きさは、一般的なコロッケより2周り位大きくて、厚みがあります。どちらも同じ位の大きさです。

「山形牛コロッケ」はお肉の旨味がジャガイモに染み込んでる 

f:id:dokoniikooka:20160416150547j:plain

贅沢にも、ゴロッとした牛肉が、丸ごと入っています。それを包んでる周囲のジャガイモは、しっとりとした甘みがあり、お肉の味を逃がさないよう、旨味を染み込ませていました!

パクチーコロッケ」は香りがいい

f:id:dokoniikooka:20160416150421j:plain

想像よりも、パクチーが沢山入っていました!こちらのコロッケは、ジャガイモの甘味が主役で、そこにパクチーで香り付けをしているような、なんとも繊細なお味です。

これからとんでもない名店になるかも 

f:id:dokoniikooka:20160416150705j:plain

こちらが普段のメニュー。

フォー、ガパオライス、カオマンガイなど、アジア料理が中心です。しかし、料理はどことなくイタリアンの雰囲気があり、お皿に乗ってる彩りがオシャレ!

店内の内装も、海の近いヨーロッパ地方を思わせるような、開放的なインテリアでまとめられています。そこにお酒のボトルが並んでいて、ついつい誘われてしまいそう。 

f:id:dokoniikooka:20160416150808j:plain

いつの間にか、TVで取り上げられていました。出演した芸能人のサインが飾られてます。

とても良いお店なので、長く続いて欲しいのですが、人気過ぎて予約も取れない!なんて事になったら、ちょっと寂しいですね・・・!

お探しの店舗のページはありませんでした

 

 

 

「今の企業でとりあえず3年」は迷信?全力で「とりあえず2年」仕事したメリットとデメリット

http://www.flickr.com/photos/30576334@N05/16223669794

photo by GotCredit

春ですね。草花が芽吹き、ようやく暖かくなる季節です。

人間社会にとっては、節目の時期でもあります。

この春、慣れ親しんだ環境を卒業し、新しい世界が始まる方もいるのではないでしょうか。特に、学生を卒業されて、新社会人になる方は、これまでとまったく異なる世界に飛び込むため、緊張と不安が入り混じる心境かもしれません。

私は2年前の3月に学生を卒業し、4月から初めて社会人としてのスタートを切りました。そして今年の2月に企業を退職し、フリーランスとして活動を始めています。

今回は、この2年間、息もつかせぬ勢いで働いたことによる、メリットとデメリットについて考えてみました。

キャリアを積む上で得たものと失ったものがある

わずか2年程の勤務でしたが、初めて部署に配属されたときから、本当に様々な業務にあたらせていただきました。振り返ってみても、その業種は、コンサルティング、新サービスの企画、会社の広報活動など、広範囲に渡っています。

そのため、世間一般でいう「とりあえず3年」も働く前に、この2年間で、私が社会人としてキャリアを構築するために、得られたものは多いです。総合的な視点で仕事をしたため、自分が今後目指すべき方向性が明確になり、またその方法についても可能性が広がりました。

一方で、仕事量の多さから、あまりにも忙しい毎日により、失ったものもあります。不規則な生活環境から、自分の時間がまったく取れないため、自分らしさや自分の感情は置いてけぼりでした。ひたすら業務をこなすことに邁進し、オリジナリティが無い働き方をしてしまったと思います。

自分が希望する働き方を考える

現代の働き方は、本当に多種多様です。全てが希望通りという訳にはいきませんが、自分の目指すもの、生活環境、働くペースなどに合わせて、ある程度は職業を選択する自由があります。

これから、新しく社会人になる方、また就職してから2~3年たち、ご自身の働き方を見つめ直されている方にとって、一つの参考になれればと思います。

がむしゃらに働くことのメリット 

http://www.flickr.com/photos/14818554@N05/6233439262

photo by atramos

仕事の効率化を覚える

「仕事が忙しい」と感じる場合、大体が複数の業務を抱えてる状態だと多いでしょう。業務を進める上で、重要視すること、先にやるべきこと、自分で進めて良いこと、上司に確認した方が良いこと、を明確にして、その都度適切な進め方を考えるようになります。そして空いてる時間で、次に優先すべき仕事は何か・・・と、時間内で仕事を終わらせる効率化を習得します。

これを覚えると、仕事だけでなく、プライベートでも生かせそう。

気づけばマルチタスクになってる

複数の仕事に関わっていると、まったく業種の異なる仕事をしていることも。全てを自分からやるには、かなりの根気が必要ですが、仕事だと思うと案外こなしていたりします。気づけば、電話対応、事務処理、スケジュール調整、営業活動、他社対応など、社会人として必要なスキルが、一通りは出来るようになっています。

ただし、質を高めるためにはもっと勉強や時間が必要です。

チームでプロジェクトを動かす重要性を痛感

会社組織で生じる仕事は、会社の規模に合わせて、仕事の規模も大きくなってきます。

そうすると、必然的に自分の力では出来ない作業(専門的な知識、経験の有無、など)も発生します。対応方法を、自分であれこれ考えることも必要ですが、それよりも、周囲の人に相談した方が早い。また、対応方法を教えてもらうことで、次に似たような事態が発生したら、自分で対応することもできます。

企業に勤めると、一人では出来ない、大きな仕事に関われるのが面白いです。

短期間で急成長できる

上記のメリットをこなせるようになってくると、社会人として、急成長します。

これは、一人で黙々と仕事をしていては出来ない経験であり、組織で仕事するからこそ得られるものです。ただし、この成長の仕方は、自分の多くの時間を仕事に注ぐことになるため、自身の生活を脅かされるのが難点かと思います。

がむしゃらに働き過ぎることのデメリット

http://www.flickr.com/photos/10144220@N02/3603660257

photo by WindRanch

 

全力で働くことで、メリットは得られますが、その反対にデメリットも存在します。

全力で仕事をしているということは、毎日効率化を考えたり、スケジュールや人間関係の調整をしたりと、緊張状態が続いています。人の緊張状態は長く続けられるものではないので、その緊張状態が短期間ならいいのですが、継続し続けると、心身ともに支障がでてくることも。

そこで、デメリットについての考えを述べたいと思います。

色々やりすぎて専門性は高まらない

複数の業務を抱えていると、一つの仕事に費やせる時間が短い。

効率化を図り、ある程度形にまとめたら別の仕事に移る、ということがしょっちゅうなので、一つの分野に関する専門性は高まりません。

全ての分野を自分の専門にする、という手段もありますが、そのためには、あと数年は全力で働き続ける必要があります。

自分の考えや意思を見失う

仕事を進める上で、自分の考えを巡らせたり、少し冒険したい感情があっても、それを挑戦してみることが出来ません。それは、自分の考えや意思が発生することにより、作業する手が止まってしまうからです。

組織での仕事というのは、基本的に上から降りてくるもの。どうしても、自分の意にそぐわない内容もありますが、締め切りに間に合うように進めことが必要です。

そのため、仕方なく考えや感情を抑えて作業に没頭するのですが、これは気を付けないと癖になってしまい、プライベートでも自分の感情が薄くなる可能性も出てきます

慢性疲労状態になることがある

一番顕著だったのが、食事の味が分からなくなったことです。次第に、微熱が続いたり、夜寝る前に泣き出してしまう事態にも。

健康診断で受けた血液検査にひっかかり、再検査で、慢性疲労との診断を受けました。

お心当たりのある方は、下のサイトでセルフチェックができます。

慢性疲労症候群チェックで自己診断

皆さま、健康にだけはお気をつけて。

恋愛が上手くいかなくなる

これは、仕事ではなくて、私の問題かもしれませんが、ひとまず仕事が原因として考察してみます。

特に女性の場合、緊張や不安状態により上手くいかない日が続くと、どうしても、男性(恋愛感情のある)に頼りたくなってしまう。一つの依存だといえます。

相手と恋愛関係になって日が浅い場合、精神が不安定な女性に頼られ過ぎると、普通の男性なら嫌気がさして去っていきます。また、自分の不安定な部分に共感し、相手も一緒に不安定になるなら、お互い足を引っ張りあう関係になってしまうことも。

また聞いた話によると、男性の場合はこの反対で、仕事に上手くいってないときは異性関係を断ちたいそうです。

仕事は自分に合った方法で楽しみたい!

私なりに振り返った考えを書きましたが、全ての方に当てはまる訳ではありません。

忙しいこと自体を楽しめる方もいますし、自分の感情よりも役職を目指したい、という方もいます。

仕事に対しての考え方は、犯罪行為や迷惑行為でなければ、基本的に自由だと思います。その方が、社会には多様な考え方が増え、考え方を組み合わせた相乗効果により、もっと面白いものが作られる

ただ仕事を進める上で、共通して言えるのは、自分の意に反した仕事をするのはつらい、ということかと。

これを少しでも回避するためには、自分が仕事に重要視することを知ることが大切だと思います。

それが、収入なのか、自由度なのか、業務内容なのか、人間関係なのか・・・。今の状況を見つめ直すと、見えてくることがあるのではないでしょうか。

仕事は、自分と社会を繋ぐものであり、人間的成長が得られる場です。ただ淡々とこなし、疲れるだけでは、非常にもったいない。自分の生活をより良いものにする手段として、楽しめるのが良いのかと思います。